ドラクエタクトで1回ガチャを引いて、PUSが出る確率は0.7%です。
ただし、複数回引いた場合の確率計算は複雑になります。
PUSが出る確率=全体-外れの確率
と考えると、出現確率0.7%のガチャを100回引いた時にすべて外す確率は、1回引いて外れる確率(99.3%)を100回かけます。つまり0.993の100乗を計算すると外れる確率が出ます。
結果を表で示すとこんな感じです。
回す回数 | PUSが 出る 確率 |
PUSが 2体出る 確率 |
PUSが 3体出る 確率 |
PUSが 4体出る 確率 |
PUS以外が出る(外れる)確率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 0.70% | 0% | 0% | 0% | 99.3% |
10 | 6.78% | 0.21% | 0% | 0% | 93.22% |
20 | 13.11% | 0.82% | 0.03% | 0% | 86.89% |
30 | 19.00% | 1.75% | 0.12% | 0.01% | 81.00% |
40 | 24.50% | 2.93% | 0.26% | 0.02% | 75.50% |
50 | 29.62% | 4.28% | 0.48% | 0.04% | 70.38% |
100 | 50.46% | 12.19% | 2.81% | 0.48% | 49.54% |
150 | 64.14% | 19.36% | 6.73% | 1.74% | 34.86% |
200 | 75.46% | 24.27% | 11.29% | 3.92% | 24.54% |
300 | 87.84% | 27.09% | 18.97% | 9.93% | 12.16% |
350 | 91.44% | 25.97% | 21.23% | 12.98% | 8.56% |
400 | 93.98% | 23.88% | 22.33% | 15.62% | 6.02% |
450 | 95.76% | 21.28% | 22.40% | 17.64% | 4.24% |
450回引いても100%出るわけではありません。
思ったよりも確率が低いですね。
ただし、ドラクエタクトには150連ピックアップ保証がありますので、149連で1回もPUSを引けなかった場合、150連目で必ずPUSを引けます。
また、300連目、450連目は必ずPUSが出ます。
この点を考えながら、PUSが出ない場合は、150連、300連、450連という節目までガチャを回していくのが賢いやり方です。
実は、ドラクエタクトでは、なかなかPUSを引けない人たちの間から、確率操作しているのではないかという噂がながれていました。
そこで、ドラクエタクトを提供している株式会社スクウェア・エニックスの特許公報を調べました。
すると、ガチャの確率操作に関連しそうな以下の特許が見つかりました。
特許番号:6692885号
発明の名称:ゲームプログラム及びゲームシステム
詳しく見てみると、この発明が解決しようとする課題は
「以前の発明では、実際にプレイヤが欲しているオブジェクト(例えば、アイテムやキャラクタ等) の抽選確率が上がるということにはつながらず、ゲームへの関心が低下する可能性があるという課題があった。」
とあります。
一方で、特許請求の範囲(他社が真似出来ない発明の範囲)には
「ユーザの操作に応じてビデオゲームの進行を制御する機能をサーバに実現させるためのゲームプログラムであって、
前記サーバに、 前記ユーザの操作に基づいて複数のゲーム内要素から少なくとも1 つのゲーム内要素を抽出する抽出機能と、
該抽出機能により抽出したゲーム内要素を前記ユーザに付与する付与機能と、 該付与機能により付与したゲーム内要素を制御してユーザをゲーム課題に挑戦させ、ゲーム課題をクリアしたクリア回数及び敗北した非クリア回数を記憶する課題挑戦機能と、
を実現させ、
前記抽出機能では、前記課題挑戦機能により記憶したゲーム課題に対する非クリア回数または非クリア回数およびクリア回数の比に関する情報に基づき、敗北したゲーム課題に出現したゲーム内要素の特性に対して有利なゲーム内要素の排出率および/
または敗北したゲーム課題に出現したゲーム内要素の特殊スキルに対して有利な特殊スキルを有したゲーム内要素の排出率を高く設定する機能を、
実現させるためのゲームプログラム。」
簡単に言うと、ゲームへの関心が低下するという課題を解決するために、
「ステージをクリア出来ない回数が多くなるほど、そのステージに有利なスキルを持っているキャラクターの排出率を高くする」とあります。
もし、ドラクエタクトでこの特許が採用されているとしたら、PUSをわざと出さないようにしているとは考えにくく、むしろステージをなかなかクリアできないプレイヤーには、そのステージに有利なキャラクターの排出率を高くしている可能性があります。
仮に、PUSをわざと出さないように確率操作しているとしたら、プレイヤーはどんどん離れていってしまいます。
そのような状況は、スク・エニも望むことではないでしょう。
ということで、状況によってはPUS排出率が高くなる可能性はあるものの、低くする確率操作は行われていないと思われます。
ただ、ドラクエタクトではこの特許を採用せず、一切の確率操作をしていないという可能性もあります。
結論
PUS排出率が低くなる確率操作は行われていないと思われるため、気にせずガチャ引きましょう♪
こちらでは、サイト運営者が利用している、お得なジェム購入法を紹介しています
→Google Playへの課金技